大手・優良企業に強いおすすめの転職エージェントをタップしてみる

トランスコスモスで新卒はやばい?誰でも受かる?

トランスコスモスと検索すると関連キーワード欄に「やばい」という警戒するようなワードがでてきます。

  • 「トランスコスモスで新卒はやばい?」
  • 「トランスコスモスは底辺?」
  • 「トランスコスモスの年収はどのくらい?」

このような疑問に答えます。

トランスコスモスをネット検索してみると関連キーワード欄に『トランスコスモス やばい』と表示されます。

実際にトランスコスモスは、なにがやばいのか就職を考えているなら知っておきたいですよね。

結論からいうと、ヤバい会社ではありません。

トランスコスモスは、大手企業の一つ。働いている全ての人が良いと思うことなんてあり得ません。

ネット上では、悪い口コミや良い口コミも人それぞれ感じ方が違うのでたくさんの情報がありふれています。

本記事では、トランスコスモスの評判・口コミを解説していきます。

もし、あなたがトランスコスモスに転職・就職を考えているなら、この記事を読んでから判断してもらえればと思います。

3分で読める記事となっています。

\ 就活に強い!ランキング堂々の1位!/

\企業から特別選考のオファーが届く/
第1位 キャリアチケットスカウト
キャリアチケットスカウト

おすすめ
第1位 キャリアチケットスカウト

  • 企業からスカウトメールが届く就活アプリ
  • テンプレ機能で自己PRがサクサク作れる
  • 書類選考免除や特別最終選考がある

\10秒で無料インストール/

他の就活生と差をつけるなら絶対使っておきたい就活アプリ2選


第1位


第2位


第3位
おすすめ
対象新卒向け新卒向け既卒、第二新卒向け
企業数非公開導入企業数は約30010,000社以上※非公開求人含む
求人の質★★★★★★★★★
サポート★★★★★★★★
料金無料無料無料
特長・アプリ内で自己分析ができる
企業から特別選考のオファーが届く
・就活マッチングイベント
・企業から逆スカウトがある
・全ての求人に書類選考がない
・既卒向け
公式サイト無料でアプリをダウンロード無料で登録してみる無料で登録してみる
目次

トランスコスモスの基本情報

写真:Wikipedia
会社名株式会社テクノプロ
本社所在地〒170-6016 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60
設立1985年6月18日
資本金290億6,596万円
代表取締役社長石見 浩一
牟田 正明
従業員数グループ:69,512名(国内:43,839名、海外:25,673名)
2022年3月末現在
事業内容アウトソーシングサービス事業
会社URLhttps://www.trans-cosmos.co.jp/

トランスコスモスは東証一部上場のITアウトソーシングサービス企業です。企業に対して顧客満足度向上や売り上げ・利益向上のための支援をする会社です。サービスの内容としては大きく分けて5つあります。

具体的にはデジタルマーケティングサービス、ECワンストップサービス、コンタクトセンターサービス、ビジネスアウトソーシングサービス、グローバルサービスを提供しています。

2022年度通期の売上高は約3540億円です。コロナが出始める2019年の売上から1.2倍増加しております。要因としてはコロナの影響下で在宅ワークが増え各企業においてDXの推進が急速に始まり、トランスコスモスのサービスが世の中のニーズに合致したためだと考えられます。

2022年現在、創業から56年ですが、年平均10%の成長を続けており堅調な財務体質の企業です。国内従業員数は15,949名で平均年齢は36歳と比較的若い年齢層で構成されています。
(参考: トランスコスモス )

トランスコスモスがやばいと言われるのはなぜ?

トランスコスモスがやばいと言われる理由は2つあると考えられます。

  • 業務環境の過酷さ
  • 昇給のしにくさ

業務環境の過酷さ

トランスコスモスがやばいと言われる理由の1つ目は業務環境の過酷さにあるかもしれません。

長時間労働が慢性化しており仕事量が多いという口コミが多数見られます。これはアウトソーシング業に特有の現象ですが、下請け業務が中心になるので仕事が縦割りになり、データ入力などのスキル不要の仕事が膨大になる傾向があります。

そこで企業は大量に人を雇い、マンパワーで乗り切ろうとすることになり、経験の少ない人が現場にあふれます。そうすると現場を管理する人の負担も増えるのでマネージャークラスの人の仕事量も増えるということです。

短期間で大量の業務をこなし、さまざまな業界の仕事を経験できることをプラスととらえるかマイナスととらえるかによってトランスコスモスの評価は大きく変わります。入社を検討している方はトランスコスモスの仕事内容をよく確認して自分に合うかどうかをよく吟味する必要があるでしょう。

昇給のしにくさ

トランスコスモスがやばいと言われる理由の2つ目は昇給のしにくさにあります。口コミによると昇給はほとんどなく、年収も他の企業よりも低く過去5年間の平均年収は462万円です。

マネージャークラスになるまでは給料が低く生活が厳しいといった声がありますが、マネージャークラスまで上がると一気に給料が上がるようなので一早く昇格することが重要になります。

しかし、評価制度が曖昧でどうしたら成績を評価してくれるのか分からないといった口コミもあったので目標が立てづらいようです。このように年収が低く、昇給の見込みもないことが不満につながっているのではないでしょうか。

(参考:トランス・コスモス株式会社の平均年収、年間給与所得情報 - 転職ならdoda(デューダ)
(参考:トランスコスモスの年収・給与(給料)|ライトハウス (3462)

トランクコスモスの評判・口コミ

トランスコスモスの気になる口コミをご紹介します。

古い。考え方が昭和から止まっている。

成長・キャリア開発:
資格取得にかかった費用(試験代等)の支援制度がある。キャリア開発ができるかは知らな
い。
働きがい:
大企業のお客様から中小企業のお客様まで、幅広くお付き合いができる点。また、有してい
るサービスも幅広い為、色んな業務を経験できるとは思う。
企業カルチャー・社風:
古い。考え方が昭和から止まっている。顧客にはDXをしましょうと提案させるが、先ず社
内がDX化した方が良い。 MAツールを導入しているが、経営陣が使いこなせておらず、SF
に入力した内容をExcelとPowerPointで再度作成しなければならないという2度手間、3度手
間は当たり前。
組織体制・コミュニケーション:
社員同心コミュニケーションに問題はないと感じる。コロナ禍の現在は、営業メンバーは全
出社であるものの、サービスメンバーはフル在宅となっており、気軽に会話する事は無くな
ったが、オンラインミーティングやチャットで普通にコミュニケーションを取れている。
ダイバーシティ・多様性:
ダイバーシティには取り組んでいる様だが、内容等は知らない。
回答者:男性/ アカウントエグゼクティブ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

/ AE総括/ 課長

引用:トランスコスモスの年収・給与(給料)|ライトハウス (3462) (en-hyouban.com)
男女半々程度。男社会というわけではないが、部長クラス以上は男性が多い印象

チャレンジしての失敗を咎める文化はなくなってきている。

組織体制・コミュニケーション:

リモートの場合はかなり限られる。自ら関わる意識が必要。

ダイバーシティ・多様性:

男女半々程度。男社会というわけではないが、部長クラス以上は男性が多い印象。

給与制度: 年収370万円

昇給は半年ごとに査定されるが、基本的には年1回の査定時に昇進対象テーブルに入ってい

るかどうか。賞与は独自の係数があり、多くはない。住宅手当があり、配偶者あり自分名義

、配偶者なし自分名義の住居で金額が異なる。

評価制度:

実力主義になってはきている。実績を上げると昇給やボーナスに大きく影響する制度になっ

ている。生産性の低いものは淘汰されていく。
回答者:男性/ ディレクター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

引用:トランスコスモスの年収・給与(給料)|ライトハウス (3462) (en-hyouban.com)
部署にもよりますがリモートワーク可です。毎日ではなく、出社する日もあります。

女性の働きやすさ:
産休育休は普通に取ることが出来ますし、女性も多いので働きやすいです。 しかし、時短
勤務になると何年勤続していようが等級が1番下に落とされます。 残業なし、時短分削られ
るので新入社員よりも稼げないのではないでしょうか。 お給料さえ気にしなければ良い環
境だと思います。
勤務時間・休日休暇:
残業代は超過した分全て出ます。また、以前は残業が多かったですが、働き方改革、コロナ
でリモートが始まり、かなり残業は減りました。その分残業代を稼いでいた人にはキツいで
すが…。 部署にもよりますが、自分で調整すれば有給は取りやすいです。むしろ一定期間
に最低限の有給を取らないと、ちゃんと取るように上司より指示されます。
多様な働き方支援:
部署にもよりますがリモートワーク可です。毎日ではなく、出社する日もあります。

給与制度: 年収410万円
半年に1回評価面談があります。が、自分が頑張ってもボーナスに反映されるのは僅かで、
部署全体の実績がほとんどです。
評価制度:
評価面談で決まりますが、等級は細かく設定されていないので、役職に就かない限り上がり
ません。
入社時の期待と入社後のギャップ:
実力主義と思っていましたが、そういう事も無かったです。 また、人がとにかく多い会社
というのもありますが、周りがどんどん転職して居なくなってしまい、人の入れ替わりがこ
んなに激しいのかと驚きました。
回答者:女性/ デザイナー/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

引用:トランスコスモスの年収・給与(給料)|ライトハウス (3462) (en-hyouban.com)
働き方改革、コロナでリモートが始まり、かなり残業は減りました。

成長・キャリア開発:
上半期、下半期ともに2回ずつ担当の上長と今後のキャリアについて話す時間が設けられま
す。自分一人では思いつかないようなアドバイスもいただけるので良い指針になります。
また、面談の際には上長に自身が出した成果を上手く伝えることができればさらに評価にも
伝わります
働きがい:
自分はアウトソーシングによって自分の磨きたいフィールドがあったので、希望通り自動車
会社に出向し、技術を磨くことができた。トランス・コスモスはアウトソーシングサービス
の営業力はあるので、出向先の希望やビジョンが明確にあれば早い段階でチームに入れても
らえると思う。出向先ではチーム内での仕事となるためチームワークが要求されることもあ
り、この辺でも働き甲斐につながることもある
勤務時間・休日休暇:
プライベートとのバランスは調整しやすいと思います。配属先や役割に依ると思いますが、
残業時間は少なく定時で帰宅できました。有給は上長が率先して取得していたこともあり取
得しやすい環境でした。ただ、土日出社がほとんどで、有給取得以外での連休は少なかった
です。相談をすれば連休も取得できましたし、平日休みは銀行等に行けるので気にはなりま
せんでした。配属前に土日出社などの説明はあるため、本人が納得できるのであれば問題な
いと思います。

多様な働き方支援:
10年前に比べて遥かに残業すくなくなりました。以前は新南口のビルが不夜城で朝出社す
れば床で寝ている社員がいるほど働き詰め。クライアントから夜依頼がくれば夜通し資料を
作り朝提出する様な営業が多く、夜10時までなど早く帰る社員は軽蔑される傾向にありま
した。営業3割から4割が土日出社して仕事をしていました。 仕事にたいして高いモチベー
ション、強い責任感あれば継続する人が多く、成果を出せない人は辞めていきます。
給与制度:年収850万円
定期昇給は小幅だが毎年ある。ボーナスが同規模の企業と比較して少ないため、年収が低い
。グレードと呼ばれる給与枠が上がらないと給料は上がらないが、昇給の基準がなく曖昧。
新卒で入れば真ん中までは放っておいても上がるが、それ以上は本人のアピール次第。 評
価制度はあるが、直属の上司の後の評価がどうなっているのか不透明。 特に問題なければ
、自分のつけた評価と同内容か少し下げられた評価となる。 評価によって賞与等に影響す
るが、もともと給料が低いので、大幅に上がることはない。 そのため、やりがいもあまり
感じていない社員が多い。
評価制度:
年2回の目標設定と評価面談がある。給料が低いと文句を言う社員に限って、評価と給与賞
与の仕組みを理解していない。ちゃんと上司の成果になる目標設定シート成果を上げれば、
それなりに上がる。 ただし、昇格の基準はないのでチャンスがあったときにしっかりとし
た成果を上げる事が必要。基本給がとにかく安い。 基本給以外に住宅手当や職種手当がつ
いて、何とか生活できる程度の給料になる。 基本給が安いため、賞与も低い。 賞与は年2
回(夏季と冬季)あるが、1回の賞与額が低く、2回合わせて一般の企業の1回分位の賞与
となる基本給がとにかく安い。 評価制度はあるが、直属の上司の後の評価がどうなってい
るのか不透明。 特に問題なければ、自分のつけた評価と同内容か少し下げられた評価とな
る。 評価によって賞与等に影響するが、もともと給料が低いので、大幅に上がることはな
い。 そのため、やりがいもあまり感じていない社員が多い。
回答者:男性/ WEBディレクター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

引用:トランスコスモスの年収・給与(給料)|ライトハウス (3462) (en-hyouban.com)

\ここまで読んでくれた方へ!現役の就活生が使っている無料アプリを紹介します。/

キャリアチケットスカウト

おすすめ
キャリアチケットスカウト
公式:https://media.careerticket.jp/

キャリアチケットスカウトは、「企業からスカウトメールが届く就活アプリ」です。

あなたにぴったりな仕事に出会える就活版マッチングアプリといえるでしょう。

「書類選考免除」や「いきなり最終選考」もあるので内定がほしい全ての就活生におすすめ。

自己分析機能もあって自己PRもサクサク作れます。

評価
求人数非公開
対象新卒向け(学生)
特徴・アプリ内で自己分析ができる
・企業から特別選考のオファーが届く
・企業探しができる

おすすめな人

  • 価値観の合う企業を探している
  • 業界、職種を決めかねている方
  • 自己分析をしていない
  • 手軽に就活がしたい

\10秒で無料インストール/

トランスコスモスの就職難易度

トランスコスモスの就職難易度を考察していきます。

2021年度の採用人数は男女合わせて422名で、男性が177名、女性が245名です。例年女性のほうが採用されやすいようです。

採用実績校はAランク大学からFランク大学まで幅広く採用されています。募集要件を見ると高卒採用は行っていません。

以上より学歴による選考基準はほとんどないので就職難易度としては中程度と言えるでしょう。また、中途採用に関しては常に募集をしている状態なのでさらに難易度は下がると思われます。

(参考:【就活ならリクナビ】新卒・既卒の就職活動・採用情報サイト (rikunabi.com)
(参考:トランスコスモス (trans-cosmos.co.jp)

トランスコスモスの平均年収

トランスコスモスの平均年収は458万円です。トランスコスモスは等級別に給与が決まるようです。

この年収は東証プライム市場における全3,875社中で3,198位なので大手企業の中ではかなり低いと言えます。

さらに、サービス業界の全国平均年収と比較すると全国平均が295万円なので同業界の中では高年収といえます。

トランスコスモスはコンプライアンスを徹底しているとの評価もあるので、多少給料が低くても安心して働ける環境を求める人には適しているかもしれません。

(参考:標本調査結果|国税庁 )
(参考:トランス・コスモス[9715] – 業績・経営状態 | Ullet(ユーレット)

トランスコスモスの離職率

トランスコスモスの離職率は、離職率は8%程度です。この数値は、平均勤続年数は8.6年(2021年3月31日時点)から推測しています。

厚生労働省が発表している雇用動向調査結果によると令和2年度の全職種の離職率は14.2%で、サービス業だけでみると19.3%です。全国的には低い離職率だと考えられます。

一方同業他社の離職率を見てみます。富士ソフトビューロは平均勤続年数8.8年(2021年時点)、りらいあコミュニケーションズは平均勤続年数8.9年(2022年時点)このように同業界と比べるとトランスコスモスの離職率は平均的だと考えられます。

(参考:令和2年雇用動向調査結果の概要|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
(参考:有価証券報告書・四半期報告書 – りらいあコミュニケーションズ株式会社 (relia-group.com)
(参考:有価証券報告書 | IR情報 | 富士ソフトサービスビューロ (fsisb.co.jp)

トランスコスモスの採用大学

トランスコスモスの採用大学を以下に一部掲載します。

学力、地域など異なる大学から幅広く採用していることがうかがえます。

亜細亜大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知大学、杏林大学、岡山県立大学、沖縄国際大学、沖縄女子短期大学、下関市立大学、学習院女子大学、学習院大学、学習院大学大学院、活水女子大学、関西外国語大学、関西学院大学、関西大学、関東学院大学、岩手大学、久留米工業大学、宮崎産業経営大学、宮城学院女子大学、宮城大学、京都外国語大学、京都橘大学、京都産業大学、京都女子大学、京都造形芸術大学、京都大学、京都府立大学、共立女子大学、共立女子短期大学、玉川大学、近畿大学、金城学院大学、金沢工業大学、九州ルーテル学院大学、九州産業大学、九州大学、駒沢女子大学、駒澤大学、釧路公立大学など他多数

【就活ならリクナビ】新卒・既卒の就職活動・採用情報サイト (rikunabi.com)

トランスコスモスの将来性

様々な業界で人材の不足が叫ばれているのでトランスコスモスのような企業の弱点を補完してくれるパートナーとしての存在はこれから重宝されることでしょう。

業績も年々上がっていることから将来的にも継続して成長が見込まれる会社です。

トランスコスモスとしては賃金のベースアップや離職率の低下に取り組むことが人材確保につながり、会社の基盤を強固にしてくれるでしょう。

そのためにさらなるIT化を進め、作業の効率化を図り、コスト削減に取り組むことが期待されます。

【新卒向け】就活に強いおすすめの就職支援サービスランキングTOP3


第1位


第2位


第3位
おすすめ
対象新卒向け新卒向け既卒、第二新卒向け
企業数非公開導入企業数は約30010,000社以上※非公開求人含む
求人の質★★★★★★★★★
サポート★★★★★★★★
料金無料無料無料
特長・アプリ内で自己分析ができる
企業から特別選考のオファーが届く
・就活マッチングイベント
・企業から逆スカウトがある
・全ての求人に書類選考がない
・既卒向け
公式サイト無料でアプリをダウンロード無料で登録してみる無料で登録してみる

第1位 キャリアチケットスカウト

おすすめ
第1位 キャリアチケットスカウト
公式:https://media.careerticket.jp/

キャリアチケットスカウトは、「企業からスカウトメールが届く就活アプリ」です。

あなたにぴったりな仕事に出会える就活版マッチングアプリといえるでしょう。

「書類選考免除」や「いきなり最終選考」もあるので内定がほしい全ての就活生におすすめ。

自己分析機能もあって自己PRもサクサク作れます。

評価
求人数非公開
対象新卒向け(学生)
特徴・アプリ内で自己分析ができる
・企業から特別選考のオファーが届く
・企業探しができる

おすすめな人

  • 価値観の合う企業を探している
  • 業界、職種を決めかねている方
  • 自己分析をしていない
  • 手軽に就活がしたい

\10秒で無料インストール/

第2位 キミスカ

おすすめ
第2位 キミスカ
公式:https://kimisuka.com/

『キミスカ』は、スカウトメールが届く逆求人型の就活サイト

東証一部上場企業からベンチャー企業まで優良企業をからオファーがくることも。

リクナビ・マイナビ新卒の合同説明会に行くなら、キミスカの就活イベントに行くのが正解でしょう。

評価
企業数導入企業数300社
対象新卒向け
特徴・就活マッチングイベント「キミスカLIVE!」
・企業から逆スカウトがある
・業界最高レベルの適性検査ができる

おすすめな人

  • イマイチ就活のやり方が合わない
  • 企業と直接話したい
  • 内定をもらえていない
  • 自己分析のやり方がわからない

\30秒で無料登録!最強の就活イベント/

※22年卒・23年卒向け

第3位 就職Shop

おすすめ 
就職shop
公式:https://www.ss-shop.jp/

全ての求人が書類選考がない案件を取り扱う、業界最大手リクルートが運営する20代向けの就職・転職支援をしている特化型エージェント。

既卒の方、卒業を控えた新卒の方など、正社員経験がない(もしくは短い)方が対象です。

求人数 10,000社以上※非公開求人含む
非公開求人 非公開
対応エリア 首都圏、関西圏
対応年代 20代
得意業種
営業・IT系・事務・通信・メーカー・商社

おすすめな人

  • 既卒向け
  • 20代で初めて正社員になる方
  • フリーターでアルバイト経験しかない方
  • 書類選考はなしで面接できる企業を探している方
タップして就職shopの詳細を見る
  • 全ての求人が書類選考がないため、20代フリーターでも安心
  • 未経験者向けの求人がほとんど
  • 就職shopの登録者の9割が20代
  • 100%取材した安心求人のみを扱うためブラック企業なのか知れる
  • 就職成功した方の4人に3人が正社員未経験
  • ネットだけじゃわからない生の情報が聞ける
  • 累計8,500社の企業を紹介。
  • 採用が決定した企業のほとんどが社員300人未満の中小企業
  • 就職された方の7割が正社員経験1年未満。

ここがポイント

就職Shopがとっても魅力なのが、全ての企業が面接前の書類選考をしないこと。

なんと、すべての求人がNO書類選考で面接から!

つまり、短期離職が気になってしまう経歴やスキルなどを重視しません。

人柄やポテンシャルを重視しており、「経験」よりも直接会って「あなた」をみます。

正社員経験がないフリーターや、就職したがすぐ辞めてしまい職歴に自信がない...という人は、就職SHOPとのマッチング度はかなり高いエージェントといえるでしょう。

デメリット

  • 30代、40代の転職には向かない
  • 9割が20代の未経験者向け。
  • 大手企業の求人が少ない。掲載されている求人の約7割が、従業員数99人以下の企業

\無料30秒で登録!/

迷ってしまったらこの2つを登録すれば間違いないです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次